site logo

よくあるお問い合わせ

ユーザートークンの取得とキーセットの有効化

ユーザートークンを取得・キーセットの有効化により、eBay APIを使える状態に設定していきます。

まだキーセットを作成していない場合は、まずこちらで作成してください。



以下は、キーセットの作成が完了した状態です。まだキーセットが無効状態となっています。

さらに、画面左側の緑✔️アイコンの部分にメッセージが表示されていますので、出品数が多い方は念の為ご確認ください。 メッセージ下部に「you can make 5000 calls per day ・・・」と1日に最大5000回までしかAPIをコールできないと記載されています。 出品数が少ない場合は気にする必要はありませんが、出品数が増えてコールリミットエラーが出てきた場合は、 同サイト内のSupportページからリミットアップの申請が可能です。 もしAPIコールリミットのエラーが出てきたらエラーの原因はこちらですので、出品数に応じてリミットを増やしていってください。

none

右側の「Production」の「marketplace deletion/account・・・」をクリックします。

none

「Alerts & Notifications」画面が表示されます。
開発者としてソフトウェアを提供する場合、ユーザーが利用登録または登録削除するときに、 通常はユーザーに承認を求めるような面倒なページを作成したりしなければいけませんが、 ここでは、その面倒な作業をしない代わりに、このキーセットは他のユーザーには利用させずに、 自分だけで使います。と宣言するような設定を行います。そのため、宣言通り自分だけでこのキーセットを利用するようにしてください。

none

「Marketplace Account Deletion」にチェックが入っていることを確認し 「Exempted from Marketplace Account Deletion」をONにします。

none

確認メッセージが表示されますので「Confirm」をクリックしてください。

none

「Exempted from Marketplace Account Deletion」がONになりますので、一番下の「Submit」ボタンをクリックします。

none

「Submit」ボタンの上に次のメッセージが表示されれば完了です。

none

以上でキーセットの準備は完了しましたので作成したキーを確認してみます。右上のアカウント名の部分から「Application keysets」をクリックします。

none

「Production」に App ID / Dev ID / Cert ID が作成されています。こちらの3つIDがツールで利用するeBay APIのIDです。

none

次にユーザートークンを取得しますので、App IDの右側の「User Tokens」をクリックしてください。

none

「User Tokens」画面が表示されます。

none

「Sign In to Production」をクリックします。

none

追加で情報を入力する画面が表示されますので、入力してください。

以下の追加情報の画面が表示されない、またはeBayのトップ画面が表示されるだけなど、挙動が異なる場合があるようですが、 ここではeBayにサインインしてリンクすることが目的のため、挙動が異なってもサインインすればトークンは取得できるはずです。 うまくいかない場合は、予めeBayでサインアウトしてからトークン取得を始める、または別のブラウザで試す、 他にもキャッシュを削除してみる、別のPCやスマホで試してみる、翌日以降に試してみるなど、環境を変えてお試しください。 こちらはeBayのログインの問題、またはご利用中のPCの環境に依存したeBayログインの問題のため、問い合わせ頂いてもこれ以上お伝えできることはありません。 色々と試してもうまく行かない場合はeBayにお問合せください。

none

入力が終わったら「Account Type」はデフォルトのままIndividualで、一番下の「Sign into eBay to get a Token」をクリックします。

none

eBay APIを利用したいeBayアカウントでログインしてください。

none

承認画面が表示されますので「Agree」ボタンをクリック。

none

承認が終わると元の画面に戻り、サインインボタンの下にユーザートークンが表示されています。

none

「Token for:」にeBayのユーザー名、「Expires:」はトークンの有効期限です。 期限を過ぎるとeBay APIが一旦使えなくなりますので、もう一度トークンを取得してください。
その下に長いユーザートークン文字列が表示されていますので、こちらをツールで利用します。

none

以上で「App ID / Dev ID / Cert ID / ユーザートークン」の取得が完了です。