出品時のストアカテゴリ設定方法
Seller HubのStoreから「Store categories」の設定ページを開きます。

Category numberの番号を出品時に指定します。

「カテゴリNo.」の中でスラッシュ区切りでストアカテゴリを指定します。

一番左は通常のeBayのカテゴリNo、続いてスラッシュ区切りでストアカテゴリ1と2まで指定可能です。
ここでは一番左の261055はeBayのフィギュアカテゴリ、
真ん中の41379646014はストアカテゴリの「test3」、
一番右の41379649014はストアカテゴリの「test33」です。
スラッシュは半角または全角で指定し、間にスペースが入っても構いません。
例1) 261055 (eBayのカテゴリNoのみで、ストアカテゴリなし)
例2) 261055 / 41379646014 / 41379649014 (eBayのカテゴリNoとストアカテゴリ1と2を指定)
例3) 261055/41379649014 (eBayのカテゴリNoとストアカテゴリ1を指定)
eBay APIを利用してストアカテゴリを指定し出品する際の仕様次の通りです。

つまりストアカテゴリのレベルは3段階まで作成できますが、 指定するときは子階層を持たない最下層の番号で指定する必要であるということです。 下図の例では、「test1」の下の階層に「test11」が作成され、「test11」の下の階層に「test22」と「test33」となっており、 「test22」と「test33」が最下層です。「test2」や「test3」は下に階層がないため最下層と言えます。

よって「test2」や「test3」は一番上の階層ですが、子階層を持たない最下層のため指定可能です。
「test1」や「test11」は子階層があるため指定できません。指定するなら最下層の「test22」または「test33」となります。
これを踏まえて、ストアカテゴリを、test3(41379646014)、test33(41379649014)と2つ指定したい場合は、
261055 / 41379646014 / 41379649014
このように指定します。
上記の通り、直接入力しての指定も可能ですが、こちらのカスタマイズファイル読み込みのように
あらかじめカスタマイズファイルにて「カテゴリNo.」を「261055 / 41379646014 / 41379649014」などと設定しておけば、
ボタン1クリックで入力可能です。
(またはTooliz for Listing(出品データ作成ツール)のカスタマイズの動画を参照)